日々読書、時々一杯、折々投資

私の趣味をそのままタイトルにしました。 趣味のことでこれいいなあと思ったことを書いていきます。それが少しでもみなさまの参考になればさいわいです。

日経平均株価、バブル崩壊後の高値を更新!いよいよ日本株の買い時か?わたしはそうではないと思う。

日経平均株価が上昇しています。

 

 1日の東京株式市場では、円安・ドル高を好感して輸出関連の電機株などを中心に買いが進み、日経平均株価終値は前週末比125円72銭高の2万4245円76銭と続伸、バブル後の高値を更新した。1991年11月13日以来、約26年11カ月ぶりの水準。東証1部全銘柄の動きを示すTOPIXも0.71ポイント上昇の1817.96と続伸した。

 取引時間中に1ドル=114円近くまで円安が進行。米国とカナダが北米自由貿易協定NAFTA)の再交渉で合意したことも株価の支援材料となった。日銀が1日朝発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、大企業製造業の業況判断指数が3期連続で悪化したが、株式相場への影響は限られた。

 米国と中国などの通商摩擦に対する懸念などから、慎重な業績見通しを維持している企業が多いが、市場関係者は「最近の円安を考慮し、10月下旬以降に本格化する決算発表で通期業績見通しを上方修正する動きが出てくる」(大手証券)とみている。(2018年10月1日時事通信

 

ところで、バブル期、つまり、日経平均株価のこれまでの最高値はいくらかといいますと、

 

3万8915円87銭(1989年)

 

なんと、昔はこんなに株価が高かった時代があったんですねえ。驚きです。では、このままもっと株価は上昇するのでしょうか?そろそろ株を買うべきなのでしょうか?

私の結論を先に言いますと、

 

そろそろ株価の上昇も終わりが近づいている可能性が高く、これから株を買うのは得策とは言えない

 

というものです。なぜ、このように考えるのかといいますと、わたしがかなり信憑性が高いと思っている考え方のひとつに、

 

素人が参加しだしたら相場は終わり

 

というものがあります。

 

歴史的に相場というのは、プロが儲ける一方で、その裏で素人が損失を押し付けられる、言い換えれば、素人の損失でプロが儲けるというものです。理由は簡単で、プロしか参加していない相場の場合、あるプロがそろそろ高値が近づいたと思い株を売ろうと思うとそのときは他のプロもみんな売ろうと考えます。ここで売ってしまうと、取引が成立しない、成立しても相当値が下がってしまいます。つまり、プロが高値が近づいたと思うときに逆に今が買い時と思って相場に参加してくれる人が必要で、それが素人つまり個人投資家です。この現象は、

 

素人の高値掴み

 

とも言います。素人は株が相当上昇してから買ってしまうということです。ここまでは同意してくれた人でも、まだ疑問はあります。

 

なぜ、いまがその時期と言えるのか?

 

ということです。厳密には今すぐではなく、もう少し先かもしれませんが、そう思うのには根拠があります。

 

この記事を見たら株を買いたくなる人が多く出てくる

 

ということです。勧誘のための記事とは言いませんが、しかし、効果としては同じです。

私が思うのは、株価がすごい上昇しているなんていう記事が出て、株価に注目が集まる時点で、もう盛りは過ぎているということです。この前の仮想通貨バブルでも、大きく儲けた人は、世間で仮想通貨の暴騰振りが話題になってから仮想通貨相場に参入した人ではありません。まだぜんぜん注目されていない時期から参入していた人です。話題になってから参入した人は大損しています。これと同じです。

ついこの間、あるネット証券のホームページを見ていましたが、

 

日経平均、来春3万円に

 

という専門家の予想を発見してしまいました。素人を株相場に取り込もうという思惑が見え隠れしています。そういえば、バブルの頃、日経平均株価が3万円の大台に乗った時、某大手証券会社は、

 

日経平均、4万円の大台の可能性大

 

なんて言って、せっせと素人に株を勧めていました。歴史は繰り返すとはまさにこのことです。

ところで、4万円台という強気の予想が出た後の実際の日経平均株価は、1990年に、4万円どころか2万円台前半になってしまいました。

 

相場の世界にはこんなことわざがあります。

 

噂で買って事実で売る

 

いま日本株を買うと判断することは、事実で買っていることにならないでしょうか?